658件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上越市議会 2022-09-01 09月01日-01号

第4の「中山間地域のすこやかな暮らしを支えるつながり強化」では、中山間地域における農業生産活動継続農業所得確保向上を図るため、中山間地域等直接支払交付金による集落協定等への支援をはじめ、条件不利農地における作物転換首都圏での販売活動取組支援したほか、7つの地域自治区においてそれぞれの地域農地農業の将来像を明確にするため、幅広い世代の農業関係者が参画するワークショップを開催しました

新発田市議会 2022-03-17 令和 4年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)−03月17日-01号

次の中山間地域等直接支払交付事業は、生産条件が不利とされる中山間地域の7協定団体(15集落)でありますが、そちらへの交付金であります。  次の有害鳥獣対策事業は、鳥獣被害対策実施隊経費新発田鳥獣被害防止対策協議会への負担金狩猟免許新規取得者への補助金などであります。  

長岡市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会本会議−03月08日-03号

また、耕作放棄地を未然に防止するため、中山間地域等直接支払交付金多面的機能支払交付金活用して農地維持を促すとともに、人・農地プランによる地域話合いを通じて離農者農地地域担い手に集積・集約するなどの施策に取り組んでおり、今後も農地有効活用と適切な維持管理を進めてまいります。  最後に、持続可能な農業に向けた取組についてお答えします。

長岡市議会 2021-12-07 令和 3年12月定例会本会議−12月07日-01号

山間地域等直接支払制度による生産活動の下支えやこだわりの米づくりに安心して取り組める基盤整備と、錦鯉や伝統野菜生産との複合経営など、地域強み活用スマート農業など、新たな技術を活用した活動支援するとともに、中山間地に人が住み続けられるように、地域現状課題を丁寧にお聞きしながら、鳥獣被害対策を含め、生活インフラ確保などを進めてまいります。  以上です。          

新発田市議会 2021-09-27 令和 3年 一般会計決算審査特別委員会(経済建設関係)-09月27日-01号

次の中山間地域等直接支払交付事業は、生産条件が不利な地域における農業生産活動支援する交付金であり、対象は7協定団体、合計15集落であります。  次の有害鳥獣対策事業は、鳥獣被害対策実施隊経費のほか、新発田鳥獣被害防止対策協議会への負担金猟友免許新規取得者への補助金などであります。  

長岡市議会 2021-09-22 令和 3年決算審査特別委員会(2年度決算)−09月22日-02号

そういうことを考えますと、私どもも中山間地域等での担い手不足等現状を踏まえておりますので、そういった若者にぜひ中山間地域農業に挑戦していただきたいと思うんですけれども、やはり中山間地域等経営規模からはなかなか踏み切れないというような現状も理解しているところでございます。 ◆藤井達徳 委員  それでは、実績報告書146ページ、長岡版スマートアグリ推進事業費について伺います。  

長岡市議会 2021-06-22 令和 3年 6月産業市民委員会−06月22日-01号

◎波形 農水産政策課長  やはり現在、少子高齢化の影響が特に中山間地域等においては平場に比べまして加速化をしているという状況でございます。現状どももこちらの課題につきましては、人・農地プラン実質化を進める中で地域担い手を明確にしまして、農業基盤の円滑な継承を進めているところでございます。

上越市議会 2021-06-17 06月17日-05号

あわせて、過疎計画も適宜策定をする中で、中山間地域等取組にも目配りをしながら進めてきたということでございます。そのほか市民本位取組ということでございますが、住民自治の拡充ということで自治基本条例の制定ですとか、あるいは市内全域での地域自治区、地域協議会の設置といったような取組に結びついております。

阿賀町議会 2021-06-16 06月16日-01号

聞いているわけでございますけれども農業施設に対するイノシシ被害については、現行の災害復旧事業の適用にもならないというようなこともありますが、私もこの深刻さを県には直接何度も、これまた説明しながら要望しているというふうなところでございますが、なかなかそうしたところへの支援といいますか、ものの制度はまだないというところでございますけれども、急遽そうした被害によって復旧が必要な施設につきましては、中山間地域等

上越市議会 2021-03-18 03月18日-07号

一方、スマート農業機械を普及させていく上での課題につきましては、導入コストの高額なイメージにあると捉えているところでございますが、日進月歩で改良される農業機械汎用化と普及が進んでいる状況を鑑みますと、既に価格は下がりつつあり、今後一層安価になるものと想定されるものの、農業機械の更新は、ただでさえ農業者負担になることから、市といたしましては、国、県の補助事業や中山間地域等直接支払交付金活用を促すなど

新発田市議会 2021-03-18 令和 3年 一般会計予算審査特別委員会(経済建設関係)−03月18日-01号

次の中山間地域等直接支払交付事業は、農業生産条件が不利とされる中山間地域の7協定団体(15集落)でありますが、そこへの交付金であります。  次の有害鳥獣対策事業は、鳥獣被害対策実施隊経費新発田鳥獣被害防止対策協議会への負担金狩猟免許新規取得者への補助などであります。

三条市議会 2021-03-08 令和 3年第 1回定例会(第4号 3月 8日)

こうした中で、市といたしましても、これらの機能が今後とも適切に維持、発揮されるとともに、地域それぞれの課題をしっかりと捉えた中で、中山間地域等直接支払交付金多面的機能支払交付金等国県支援策をはじめとして、市として可能な支援を引き続き取り組んでまいりたいと考えております。 ○議長(佐藤和雄君) 8番。 ○8番(酒井 健君) これからも引き続き、前向きに支援をお願いしたいと思います。  

上越市議会 2021-03-01 03月01日-02号

こういったものの制度活用も含めて御指導をさせていただきたいと思っていますし、さらには例えば中山間地域においては中山間地域等直接支払交付金がございます。中山間地域等直接支払交付金については、今生産性向上加算ということで反当たり3,000円の上乗せで、例えばドローンとか先ほど申し上げたようなラジコン草刈り機、こういったものを導入する場合にこういう加算措置が受けられるというようなこともございます。

上越市議会 2021-02-26 02月26日-01号

第4に、「中山間地域のすこやかな暮らしを支えるつながり強化」の取組でありますが、中山間地域等直接支払制度をはじめ、生産条件に応じた振興作物栽培地域強みを生かした高付加価値販売取組に対する補助など、地域の特色や独自性の発揮につながる各種取組のサポートを行うことにより、中山間地域における農業生産活動継続農地が持つ多面的機能保全及び農業所得確保向上を図ってまいります。